時短で栄養満点朝ごはん◎

時短Tips

うちの子は2男1女の3兄妹。

末っ子が小学校に入学した今となっては
保育園の送迎がなくなったので
少しマシになりましたが‥

幼稚園や保育園の幼児を抱えるおうちは
特に朝は戦場ですよねw

・ちゃんと栄養ある朝食はとらせたい!
・だけど5分くらいで準備したい!
・自分の朝ごはんもちゃんと食べたい!

子どもの食欲や年齢によって量こそ変わりますが、
子ども達が小さい時からうちの朝食はこんな感じです。

栄養ある朝食を時短で出すために
私がやっていることを簡単にご紹介します。


\時短で栄養満点◎朝食準備のポイント/

①蒸し野菜は週末や夕飯時にまとめて作る!
 1食分ずつ小分けにしておくと便利!
 カボチャ、ブロッコリー、にんじん、たまご等
 用意できるものはまとめて蒸しておく!
 (野菜はレンチンでもOK!)
 うちは夕飯に蒸し野菜を出すことも多いので
 蒸し野菜は大量に作ってます。

②前日の夜に子ども達に希望を聞いておく!
 せっかく用意したのに、
 「これいらない!」「パン焼かないでほしかった」
 とグズることありません?
 うちは、前日の夜に翌朝の希望を聞いています。
 →パンは焼く?焼かない?
 →果物や野菜はどれぐらい食べる?
 →ヨーグルトには何乗せる?
  などなど!
  自分で選ぶので、翌朝ご機嫌に食べてくれますよ^^

③果物はカットして冷凍しておく!
 ヨーグルトに果物を乗せることが多いんですが
 バナナやキウイ、いちごなど、
 一口大にカットして冷凍しておくと
 そのままヨーグルトにパラパラっと乗せるだけで済むので
 とっても便利ですよ!
 アイス代わりにおやつとしても出せるので、
 特に夏におすすめ!


一人ひとつのトレーにのせて出し、
食後はトレーごとキッチンまで運んでもらう。
(牛乳とかこぼさないかドキドキするけど)

食べこぼしはトレーが受けてくれているので
テーブルも汚れが少なく、
片付けもらくちんです。


小学生になった今は、
食器を軽く水で流して、食洗機へ入れるまで
お手伝いの一環として取り組んでもらっています。


ちなみにこのはちみつを購入しはじめてから
子ども達の「ハニートースト」リクエストが増えました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました